二輪合宿教習1日目2コマ目~身長140cm台女子大生の挑戦~
教習初日2コマ目です.
1段階は1日に実技教習は2コマしか入れられないので初日最後の実技教習です.
初日にしては物足りないかん満載でしたが翌日の筋肉痛を思うとそうでもない気が….
外周(左回り)
2コマ目の内容は以上です.(正確に言うと発進やらなにやらがありますが)
この外周の中で「直線は40km/h」「カーブの前でブレーキをかけ,十分速度を落としてからカーブを曲がる」を習います.
「直線40km/h」
ギアは4速まで上げます(教官には無理して4に上げなくても良いと言われました,同時に3速までしか使っていないと「3速までしか使えない技術力」とアピールしてる事になるよ,とも言われました)
「カーブの前でブレーキを書けて十分な減速をする」
4速で直線を走ったあとのカーブでは前輪・後輪ブレーキを使用して安全な速度まで(大体30km/hぐらい)減速をします.
その際に,4速から3速にギアを落としておくと良い(らしい)です.
そして,初日2コマ目.
私は3年ぶりの実技教習だったのでつい「カーブの前で減速」を忘れてました….(といっても曲がれる速度までエンブレを使用して速度を落としていたのですが)途中で外周の際に横で見ていた教官が「ブレーキを使え!!!」と行ってきた時は「はっ!!!しまった!!!そういえば普通免許の時にもカーブの前で十分な減速ってやった気がする!!!」となりました….
あとは,発進の際に何度もエンストしてしまいました.
最初は慣れないものですね….アクセルを十分に開けてない状態でクラッチを繋ごうとするものですから,繋がらずエンストと….
免許を取って路上運転をし始め,慣れて思ったことがあるのですが…怖がってアクセル回さないで発進なんて出来るわけ無いんですよね….
アクセルはちゃんと回し,その上でクラッチを「じわじわじわ~~~」って繋いていけば急加速することも無いのですから慎重に操作するべくはアクセルではなくクラッチだったのかな…と.
スポンサードリンク
![]() |