二輪合宿教習2日目1コマ目~身長140cm台女子大生の挑戦~
朝食を食べ,お昼からの教習.
それまで暇だったので教習所周辺と散策していました.
余談ですが,私が行った教習所はとてものどかな所にあり,基本的には空気が良く,単線しか走っていない場所だったため見るもの全てが目新しく毎日朝・昼・晩,各1時間~2時間ずつ散策をしていました.
さて,教習2日目の1コマ目.全体で言うと1段階の3時間目.
AT教習
MTの場合(車もそうですが)ATの車を運転する技能教習があります.
MTはAT免許の上位互換に位置するので(というか,ATは限定という形なので),MT免許を取ってしまうともれなくATも運転出来るのです.
が,しかし.MT車とAT車では特性やらなにやらが違います.
それらを習う技能教習なのです.
この時間はとりあえずAT車を運転して「MTとは違うからねー」というのを学ぶ回でした.
やった事といえば,外周と障害物を避けるくらいでした.あとは簡単な右折左折です.そこまで難しい事はしませんでした.
MT二輪とAT二輪の違い
まず,ATでは後輪ブレーキがMTのクラッチの位置にきます.足元には何もなくなります.
そして,前輪タイヤと後輪タイヤの幅が広いです.
結構ずんぐりむっくりしていて,重心が低めです.
更に,かなり重いです.AT車よりも重いです.
そして何より何より,タンクがなくニーグリップは足をくっつけるだけになってしまいます.
教官が言うに,「MTが運転出来ないってATに変える子が結構いるんだけど,MTよりATの方が大変で,大体そういう子ってハンコ貰えなくて延泊しちゃうんだよね~」とのこと.
全体的に横にも幅があるAT車.
でもクランクの太さや長さは変わってくれません.
というわけで,MTよりもはるかにパイロン(カラーコーンみたいなやつ)にぶつけやすいのです.
運転方法は簡単でも課目一つ一つの難易度が上がってしまうのでATの方が難しいのでは,とのこと….
ちなみに,AT教習にて私は転びませんでしたよっ!
転びかけはしましたが….
乗ってみた後で思うのですが,ビッグスクーターと呼ばれるAT車,積載量が多くて素敵♡という感じしかしません.あと,タンデムも後ろに乗ってる人の腰が痛くならなそうな形状にシートがなっており素敵♡しか言葉が出てきません.
更に,教習所で見たAT車(車種忘れちゃった),鍵付きの収納スペースがハンドル横に2箇所(鍵は片方だけ)ついてて素敵♡しか…
と,ここまでAT車持ち上げておいてなんですが,私はやっぱり素敵♡よりもかっこよすぎっ♡の方が好きなのでバイクはMT車です.
スポンサードリンク