水戸まで往復4時間の雨天ツーリング!片道で既に全身びしょ濡れ!【往路編】
お久しぶりです.
暑さにやられました.最近,5月なのに夏のように暑くてアイスのように部屋で溶けてました.
今回は水戸(正確には常陸太田)まで往復4時間の雨天ツーリングのお話です.
何故雨天ツーリングなんてことになったのか…そう…それはアメリカから帰ってきた友人に一刻も早く会いたくて仕方なく約束をしてしまったからです….
出発地から約束の地・水戸(正確には常陸太田)までは片道約70kmと少し.
11:25 出発.天候曇り.
138号線経由,石岡-笠間-那珂市-常陸太田市の順で行きました.
筑波山麓にある朝日トンネル.バイクで始めてのトンネル.
トンネルの中の空気ってこんな匂いがするんですね(表現ができない)
ちょっとトンネル工事のおじさんになった気分でした.
トンネル出た所の風が怖くてつい速度が落ちちゃいました….
(朝日トンネルについては後々記事にしようと思います)
トンネルで見れなかったのですが朝日峠展望台やすぐ真横を通過したフラワーパーク行きたかったなぁとか思いながら順当に笠間市方向へ.
その後雨がぽつぽつと強くなっていき…対向車のトラックの風圧で顔面が後ろに引きつったり…多々トラブルに満たないトラブルに見舞われながら山を超え,笠間市へ.
笠間市って実は水戸のすぐ横なんですよね.
大洗とか良く海鮮丼を食べに行くのですが緯度で言えば大体同じあたりまで来たんだなぁと思いました.
そしてそこで大事件が起こりました.
大雨です.幸い,風は強くなかったのですが,雨がすごくって….
研究ノート持ってこなくて良かったぁとか(実は入ってた)呑気な事考えながら走っていたのですが那珂市に入る頃には…濡れ雑巾になってましたorz
まず,60km/hで走ってぶつかる雨粒の圧力にウインドブレーカーさんも負け,水が腕に浸透.肘のあたりに溜まった水がポチャポチャ(内側から外側に水が出ていかなくて水が溜まってました…)
そして,ズボンにも水が浸透し…結局身につけていた全ての衣服がびしょ濡れになりました.
バイクの上でポヨンポヨンと体を上下に揺らすとズボンから水が…(あああぁ,ってリアルで叫びました)
靴下と靴の間には水がたまり「ぼちゃぼちゃ」と足をつくたびに嫌な音が….
というか水がたまり過ぎて足が重いっ!
その後那珂市に入った頃には雨も弱まり,ビチョ濡れの体で山を超えA時の峠を降り(今回のでいろは坂は行けないなと思いました.怖い),田園道の真ん中を通り(これはツーリング中終始こんな感じでしたね),無事目的地へ到着しました.
おまけ:
着いてそうそうバスタオルを借り,屋根付き駐車中にバイクを止めさせてもらい服からズボンから全部乾かせて貰いました….