4速発進は初心者には難しいです。
水戸に遊びに行ったときの小話です。
大学を経由して研究室で充電してるモバイルバッテリーを回収して大学敷地を、出てすぐの大通りの交差点での話になります。
私は大通りを横切るためにナビに従い小道を右折、目の前大通りのところで信号にひっかかり急停車気味に止まりました。
急制動は得意だったはずなのですが、いざ本番の信号となると転ぶんじゃないかって少し焦りますね…。
そして、さぁ発進。
アクセル開けてクラッチ繋いで…と。
そこまでは良かったのですが、どうもクラッチが繋がらない…。
コッコッコとエンジンが弱まる音が…。
そして進まないバイク。
(正確には歩くよりも遅く進みました)
そこで、まーさかー、と思いながらギアを踏んだら踏めました(;´д`)
しかも4回
つまり、4速で発進してました( ´゚д゚`)アチャー
(4回踏めたら普通5速ですよね?さぁ、何故私は4回踏んだのに4速発進だといったのでしょう?)
急いで3回踏み込んだところで今度は回転数上がるばかりで前に進まない。
手元を見れば緑のランプ( ´゚д゚`)アチャー
Nに入ってるじゃないですかー!
というわけで、4回踏んだのに4速の正解は「Nに入ったから」でしたー(;´д`)
いつもAT自動車の運転ばかりで、MT車に慣れてないため急停車の際にギアを落とすのを忘れてました。
2速発進なら何度かやっているのですが、4速発進は初心者には難しかったです…。