二輪合宿教習【二段階・シミュレーター】~シミュレータってVRにしたら楽しいよね~
前回に引き続き二輪合宿の話です.
時は遡り,急制動の練習前日のシミュレーターの話になります.
2段階の1つめの項目がシミュレーターでの法規走行なのですが,私が免許を初めて取ったのが2年前ということで…すっかり法規走行出来る自信がありませんでした\(^o^)/
日常の走行の中での法規は覚えてるとして,路面電車など,忘れてることだけ覚えてる状況…
私は普通免許取り立てですぐに二輪免許を取りに来た高校卒業ほやほやの女の子と二人でのシミュレータでした.(女性二人でシミュレーターやると雰囲気が和やかになりますね.因みに,いつも一緒に教習受けてた残りの男性3人組は隣の部屋でのシミュレーターです)
流石に免許とりたてだと学科をしっかり覚えてますね(;´∀`)
バスの専用車線のルールなど,日常で使わないルールは思い出すのに時間がかかりました(といっても見た時に「あー,なんだっけなぁ.多分バス優先で私どかなきゃだったようなぁ…」程度には覚えてますよっ!)
女の子の方のシミュレーションが終わり,教官から見落とした所の指導がありました.(ここで更に色々法規走行忘れてたことに気づく)
さて,私の番です.
さぁ,発進…発進…はっ…エンスト.
シミュレーターになるとお腹のところのトコトコやエンジン音がいい感じに聞こえないのでエンストしちゃいました.
次の発進.
今度は音頼りにアクセルを空けたら回転数7000超えちゃいました….
シミュレーターの発進,難しいです.
とりあえず発進は出来,さぁギアを帰るぞっ!と思ったのですがシミュレーターだと速度の感覚が分からないっ!
教官に後ろから「1速で30km/hまで行かなくて大丈夫だよ~」と言われて初めて30km/h出てることに気づく(´-﹏-`;)
シミュレーター…VRにしてほしい….VRじゃないならせめて,2chのスピーカーから4.1chのスピーカーにはしてほしい….
一時停止の際には「左右は安全です」というアナウンスが流れるのですが,かなり一時停止によらないとアナウンスされないのです.
やっぱりVRにして自分で確認出来るようにしてほしいものですね….
さて,一通り私のシミュレーション教習も終わり講評タイム.
怒られませんでした(*‘ω‘ *)ヤッタネ
むしろ,いつもの走行気分でシミュレータをやったので救急車にはかなり早い段階に気づけ,見通しの悪い路地では徐行,発進,徐行…と繰り返し安全運転をしていたのがかなり評価されました.
日頃から安全確認はしっかりやれるように心がけているのでそれが功を奏したといった感じです(●´ω`●)