坂道発進で逆走しない!安全な発進!
坂道発進,滑らかに発進出来ない.という方は少なくないのではないでしょうか?
私は教官に何度も「もうちょっとアクセル開けてね~!」と言われまくりました.
1,坂道なので後輪ブレーキを必ずかける
坂道発進で大事なものの一つとして後輪ブレーキがあります.
平地であれば右手のアクセルと左手のクラッチだけで発進出来ますが,登り坂では後ろへ下がっていってしまいます.
そのために後輪ブレーキをかける必要があるのです.
坂道発進では,バイクが前に進もうとする感覚が体に伝わるまで後輪ブレーキを離してはいけません.
2,回転数は平地よりも少し上げる
平地よりも回転数を上げないとクラッチが繋がりません.
(重力で後ろに車体が引っ張られてるのですから,それだけ発進に力が必要なのです)
3,クラッチを繋いで前に進み始めたらゆっくり後輪ブレーキを離す
平地での発進でもそうですが,クラッチを繋いでいくとどこかで前に進もうとする力が伝わってきます.
この伝わってくる感覚が最初分からず私は発進が苦手でした.
公道に出て初めて分かったのですが,発進は大胆にアクセル開けてクラッチを繋げばなんとかなります.
大事なのは「大胆に」やることですよ!
前に進みだしたなぁというところで後輪ブレーキをゆっくり丁寧に離していきます.
慣れるまでは何度も失敗するとは思いますが,頑張ってください(*‘ω‘ *)