2輪のコツ!カーブで転ばない!S字が上手くなる!
S字で3回以上転び足を挟むほど下手だったあこです。
S字で苦手と言う方、一番簡単だと言う方、分かれるのではないでしょうか?
私は苦手でした。
なぜならS字のコースの入って止まろうと足つこうとするものなら、足が届かず転ぶからです。
でも、教習所を卒業するにはS字は出来なくてはいけません。
そこで私が苦手克服した方法を紹介します。
1,右手は前に向かって力を入れる
アクセルは使いませんでした。
クラッチにアクセルと考えることが増えると脳の処理が追い付かないからです。
言わば、慣れぬことはするな!作戦!
前に向かって全力で力を入れてました。
2,前輪ブレーキに指をかけない
前輪ブレーキをかけると車体が前に沈みバランスを崩しやすくなります。
そこ結果転んでしまう事があります。
S字では前輪ブレーキを使いません。
使うと転びます。
じゃあ、ブレーキはどうするの?
という質問の答えは後輪ブレーキを使う、です。
以上の二つのことを注意した上で後輪ブレーキとクラッチの調整でコースを進んでいきます。
クランクと異なりパイロンがコースの外にあるので、走行位置などはそこまでシビアに考えなくても通れます。
ただ、慣れた方は大回りになるように進むのがよいとです。
以上、S字のコツでした!