燃費を管理する|エクセルテンプレートを作りました
燃費を管理する話をしたのでエクセルのテンプレートを作りました.
(前回の記事→燃料計の無いバイクでガソリンを入れるタイミング)
使い方と一緒に説明していこうと思います.
今回作ったのは簡易版になります.
(ウイルスなどの感染はないと思いますが,ファイルに関する問題の発生などは責任を負えませんのでご自身の責任で行って下さい)
まずはファイルのダウンロードになります.
「bike_fuel_consumption.xlsx」というファイルがダウンロード出来たらそれを開いて下さい.
ファイルには予め,例として数値や日付が記入されています.
ここから下は使い方なので分かるよ!という人は飛ばして下さい.
必要な情報の書き込み
左上の「カタログ燃費」には愛車のスペック表に書かれている燃費を記入してください.
「タンク容量」には満杯でどれくらい入るかのガソリン容量を記入して下さい.
(ここを記入しないと燃費グラフが表示されません)
愛車のスペック表なんてどこ?という人はメーカー(スズキとかホンダとか)のホームページに行って調べて下さい.
ガソリンを入れるたびに記入する所
日付は任意です.
走行距離はガソリンを入れた時の距離メーターの数値です.
ガソリンは入れた量になります.
距離メーター,毎回0に戻してくださいね.
確認する数値
まずは毎回の燃費です.
左が実燃費.
右側がグラフになります.
作ってから思ったんですけど燃費グラフの所に数字は要りませんでしたね.
任意で適当に消してください.
右上の所が大事なところです.
平均燃費は過去の燃費からとっています.
推定走行距離は平均燃費から満タンにガソリンの入ったバイクでどこまで走れるかの距離です.
大体半分から3/4くらいを目安に数字を覚えてガソリンを入れるタイミングの調整に使って下さい.
簡易的に作ったものなので30回分しか書き込めないなど色々問題はあると思いますが,適宜自分で修正して使って下さい.