バイク保険選びのコツ|保険の補償内容
バイクの保険にいざ入ろうと思った時に補償内容が何を補償しているのか分かりづらいですよね.
今回はその解説になります.
保険会社のページにも詳しく載っているので,もっと詳しく知りたい場合はそういったページで移動して下さい.
私が書くのはあくまでも簡単に分かりやすくです.
(私の保険ベースで話すのでもしかすると見慣れない保険や足りないものがあると思いますが参考程度になれば良いかなと)
前回の記事
→バイク保険選びのコツ|値段の相場
対人賠償保険
人にぶつかった時の保険です.
人にぶつかり怪我や死亡させてしまった場合,多額の賠償をされます.
自賠責(強制保険.車とかバイク買った時に絶対払わされるあれです)から本当にわずかばかり補償が出るのですが,基本的にそれでは間に合いません.
そういった場合に足りない分の補償を担ってくれる保険です.
いつ何が起きるか分からないご時世,これは無制限をオススメします.
対物賠償保険
物です.小さい頃に車が雪でスリップして塀にぶつけかけたことがあるんですが,この場合などに適用されます.(スリップはなんとかギリギリ塀寸前で止まりました.皆さん,雪の日のチェーンが切れた途端のスリップには注意してくださいね).ジェットコースターよりも遠心力を感じます.
塀に限ったことだけでなく,人間以外の物であれば車やポールとかそういうのにも基本的に適応できます.
これも無制限おすすめですね.
搭乗者傷害保険
バイクに乗っていた人のための保険です.
自分を含めタンデムしてる時の同乗者ですね.
死亡や怪我,後遺症などの時の治療費の保険です.
人身傷害保険
上のとはどう違うの?という話ですが,こちらはあくまで「損害」に対する保険です.
損害が出た分だけの補償です.(搭乗者傷害保険は通院日数などによって支給額に規定があります)
自損事故傷害特約
自分のミスで事故った時の保険です.
山にバイクを刺しちゃった(突っ込んじゃった)とか,バイクが吹っ飛んでいったとか,止まってる車に追突!なんて時の保険です.
(これ,自賠責だと払ってもらえないので,「勝手に事故って,バイクとさようなら!無一文!」なんて状況が嫌な人は是非入って下さい)
無保険車傷害特約
これは個人的に絶対に入って欲しいです.(強制ではないと思いますが,強く入ってほしいと思う保険の一つです)
事故を起こした時,相手が任意保険に入っていない.そのために治療費を貰えない.という時に支払われる保険です.当て逃げも含まれるよ!
後遺症・死亡の場合のみに限定されてしまいますが,もし相手が払えないなんて時のお助けになるので入っておくと心強いです.
携行品特約
事故によって持ち物に損害を被った時の保険です.
いわゆる,バイクを運転,そんな日に限って強い風が….そのまま転倒したと同時にカメラが落ちてご臨終…なんて時の保険です.(風で転んだ話はこちらです)
まぁ,あくまで偶然の事故ですの保険ですが.
弁護士費用等補償特約
事故を起こした時に弁護士を相談して話をしますよね.そういった時の弁護士代などのお金の補償です.
弁護士を呼ばないといけない自体ということは賠償やらなにやらでお金周りが大変になります.きっとお財布は風通しが良くなってます.そんな中,弁護士代なんて….という時のための保険です.
今回はあらかた簡単に説明しました.
詳しく保険内容を知りたい場合には契約されている保険会社で調べるのをオススメします.