ドラレコアプリ「アウトガード」をバイクで使用してみた
ドラレコって大事ですよね.
というわけで,ドラレコアプリを使って走行中の動画を取ってみました.
使用したアプリ
車用のドライブレコーダーアプリです.
GPSと映像が記録できるアプリです.
このアプリの説明に「黄色いハゲに注目して下さい」とあって,つい気に入ってダウンロードしてみました.
ドラレコアプリの解説見てたら翻訳がツボった…Σ(,,ºΔº,,*)
黄色いハゲ!!!!! pic.twitter.com/YQwyEmzh2j— あこ (@aconote) November 6, 2017
アプリで出来ること
無料アプリにも関わらずかなり設定を選ぶことが出来るのでお薦めです.
保存先の設定
初期設定でSDか本体かを選択出来ます.
あとは設定で自分の好きなところに保存先を選べます.
最大ビデオ容量
ビデオ容量によって過去のロックされていない映像を消していってくれる(らしい)です.
(私はYoutubeにアップロードするために入れてるのでこの容量は最大にしてどんどん取ってます(笑))
録画サイクル
一つ一つの録画の長さを設定できます.
0.5分~1時間毎にファイルを分け保存出来ます.
音の録音
走行中の音源を入れるかどうかを選べます.
録画ファイル拡張子
録画ファイルの拡張子を選べます.
選べるのは「.3gp」「.avi」「.mpg」「.mpeg」「.mp4」の5種類です.
保存設定
常時録画したものを保存してく設定です.
あとは衝突時の映像を保存していく設定もあります.
衝突時のデータの前後何分を保存するという事も出来ます.
実際に使用した感想
実際に使って走行してみました.
使用したホルダー
今回はまだホルダーが無いのでいつも使っているバイク用スマホホルダーを使用しました.
実際の映像
実際に録画したデータの画像がこんな感じです.
※今度Youtubeにアップロードするのでお楽しみに.
横にすると前が見えなかったのでちょっとだけ斜めってます.
位置情報は.srt(字幕ファイル)として保存されています.
データ間隔は1秒毎です.
アプリで見ると位置情報と速度を映像と一緒に見ることが出来ます.
バグ?それともそういう仕様?
一度SDを抜いたり電源を落とすと何故かファイルが読み込まれません….
つまりは,GPSデータと一緒に見ることが出来ない….
保存先ディレクトリは読み込まないようです….
仕様なのかバグなのか…ちょっと残念ですがまぁ無料でそこまで使えるので良いかな?と.
(とかいいつつ,proにアップデートするか悩み中)
手ブレとピントずれはそこそこ
主に単気筒バイクの問題なのですが,揺れがかなり大きく映像が揺れます.
普通のカメラで録画した場合,アイドリングだけでも見れたものでは無いです.
アウトガードを通して録画した場合,多少(?)は手ブレ補正されているのかまぁまぁ見れます.
止まってる時にはピントはあっており,写っている車のナンバーが認識出来ます.
動き出すと…まぁ場所くらいは認識出来ます.
(ハザードランプ付いてる車が一瞬燃えて見えたり…(笑))
やはり,単気筒だと振動がでかすぎ,ちょっっっっとキツイです.
結論.使える?使えない?
十分使えます.
出来れば録画用の携帯を体につけて揺れ防止する必要はありますが,十分に走行中の録画は出来そうです.
また,GPSデータと時間は正確なので何かの時の証拠として安心です(本当に証拠になるのかな…?)