冬は寒くてキャブ式は暖気が必須な話|回転数が不安定
冬は寒いですね。
先日のグローブの件以来バイクに乗っておらずもうそろそろバイクのエンジンを動かしてあげないとなぁとお布団でウトウトしながら考えてます(笑)
この時期は急激な温度変化に風邪をひくわ、眠気が強いやらで私は苦手です…。
完全な冬は雪が降ったりで楽しいのですよね(*‘ω‘ *)
バイクの暖気に時間がかかる
さて、バイクに乗った日に話を戻します。
エンジンをかけようとさっそくキーを差し込み回していざスイッチON!!!!
と思ったら「きゅるるるる…」。
流石キャブ。
チョークを空けないとこの時期は駄目ですね。
というわけでチョークを空けて再度エンジン始動!
とりあえずエンジンはつきました。
チョーク開けたまま少し長めに暖気をして、それからチョークを戻す。
いつもならアクセルのレスポンスも良い頃なのにチョーク戻した途端にエンジンが落ちましたOrz
もう一回チョークを空けてエンジン付けてチョークを戻すと同時にアクセル開けて暖気暖気~♪と思ったら今度はレスポンス悪くて回転数上る前に落ちたOrz
ぬぁーん( ;∀;)
どうしろっっていうんだよぉ!
と泣きべそ書きながら結局チョーク空けたまま暖気しました…。
走り出しの1速の回転数が安定しない
雑なグラフを書きました。
雰囲気だけ感じて下さい。
1速の間に限ったことなんですが、何故か始動の時にクラッチを繋ぐまでは回転数上がるのに、クラッチをつなげた途端こうなるのです。
走り出しまで謎の間(回転数が上がらない)があって、速度がじわりじわりと上がった所で突如回転数は6000回転まで急上昇。
で、10km/hまで速度が出た途端何事も無かったようになる…。
夏場は無かったので恐らく冬の寒さによるものだと思うのですが、いつも100mちょい走った所で上の現象は消えるので大きな故障ではない…はず…?
同じバイク乗りの先輩に聞いた所、エンジンのゴムの部分に何か問題があるのではないかと言われました。
就職前にバイク屋の店長の所に行って見てもらわなきゃ、ですね。
バイク乗りの皆様も冬眠してもたまにはエンジンかけて上げてくださいね…( ˘ω˘)スヤァ(大型のブーメランですよっ!笑って下さい)