ヘッドライトは常時点灯|バイクのライトちゃんとついてますか?
最近、寒くなってすっかり冬眠しています。
たまにはバイクのエンジンかけているんですが、それでも寒くて長距離は乗れないものですね…(;´∀`)
さて、小ネタです。
バイクに乗られている際にヘッドライトの点検はされていますでしょうか?
新型のバイクのヘッドライトの常時点灯は仕様
1998年4月1日以降に製造されたバイクは日中もヘッドライトが点灯するようになっています。
私の愛車ST250はエンジンのスイッチをONにした時点からヘッドライトがついてます。
※発進前の暖気中、ヘルメット被ったり準備してたら、ヘッドライト点灯仕様の事を知らない海外の方から「ヘッドライトついてるよっ!大丈夫!?」ってジェスチャーで言われました(言われたじゃないか…示された…?)因みに、英語がめっぽう駄目な私は「おーけいおーけい!いっつ、おーけー!」ってジェスチャーで丸作ってました(笑)今思うと「No problem」ですね…。普通に英語の知識が少ないのに、焦ると更に英語能力がなくなってしまう…。因みに、「It’s OK」は大丈夫という意味でもニュアンスがぜーんぜん違うみたいなので注意です!
旧式のバイクのヘッドライトはスイッチ式のものもある
1998年4月1日よりも前に作られたバイクですと、ヘッドライトがスイッチ式のものもあります。
よく無灯火のバイクが昼に走っているのはこういうことなんですね。
先日調べた時にとても納得しました。
古いアメリカンなバイクだとたまにライトがついてないです。
夜は必ずヘッドライトを点灯
日中にヘッドライトがついていないのは道交法的に言うとまぁ、大丈夫らしいです(心配な人は他のサイトを見たり、道交法をしっかり読んで下さい。私は大丈夫と言われても不安なんでつけるの推奨です。安全には変えられないですもん!)
それから、ヘッドライトにスイッチ式のものがあるからって、夜は点灯してないと駄目ですよ!
それに、安全のためを言ったら常時点灯推奨です!
皆様も安全なバイクライフを!