追い越し時には対向車に注意を|ヒヤリハットなバイク追い抜き
バイクでヒヤリハット運転見たことありますか?
バイクは車から見てとても小さい乗り物です。
見逃されたり、目視されなかったり、死角に入りやすかったりと大変危険がいっぱいな乗り物です。
先日、ちょっとだけ怖いと思う追い越しを目撃しました。
今回はこんな運転危ないよ。という紹介です。
ヒヤリハット運転の遭遇事例
では、紹介。
これです。
バイクの追い越しです。
ちょうど大きく曲がりくねった所での原付きの追い越し現場でした。
対向車で来ている車はバイクの目視が出来る距離になることにはかなり近い距離になってました。(まぁ、この「車」の運転手は私ですが…)
バイク危険運転の体験談(車の運転手目線)
「何かいる気がする…しかし目視出来ない…なんだ…嫌な予感がするぞ…」と思って速度を落とし気味に走ってたら、
プップッププー!!!!!
とクラクション鳴らされました。
更に減速。
本当に数秒も無いくらい後に見えました。
原付きでした。
バイクもやばいと思ったのがすぐに急いで車の間に入っていったのですが(その為そこまで危ない状況にはなりませんでした。クラクションを鳴らしてくれた人、ありがとう…ありがとう…)
今回のヒヤリハットの問題点
「だろう運転」なんてものは早く捨てて「かもしれない運転」に切り替えよう!
でした。
現場は曲がり角といっても緩やかで追い越し禁止の標識はありません。
しかし、どうにも私は頭のなかで「曲がり角だから追い越しは駄目。きっと来ないはず」と何処かで思ってました。
これがいけませんね。
反省です。
「きっと来ないだろう」ではなく「この曲がり角では追い越し禁止の標識はない。つまり、追い越ししてくる人がいるかもしれない」と考えるべきでした。
また、運転中車の間からの飛び出し(昔事件がありましたよね。自転車の飛び出しです)があること注意してるのに、追い越しで目の前から突っ込まれることは盲点でした。
しかし今回は、見通しの悪い曲がり角では速度を落とし気味で走っているのが功を奏しました。
なんといっても、教習所のシミュレーターで見通しの悪い交差点で速度落として超低速運転してて、本来はボールを追いかけて出てきた子供にぶつかって「こんなこともあるから注意しようね」という指導されるはずが、子供の目の前で安全に止まれ指導員の方に爆笑されたくらいですから(`ー´)エッヘン!